「調整(ちょうせい)」とは、一般的にかなりの期間上昇を続けてきた株価が、その上昇をもたらした推進力が徐々に薄れてきて、次の上昇波動に入る前に横ばい、または下落の時期を迎えることを指します。
その横ばい期、または下落期をとらえて「調整局面」と呼んでいます。
価格の動きがおもわしくない時によく使われる言葉でマーケットでは古くから慣例的に用いられています。
【値幅調整】
価格が一本調子で上がり続けることはあまりなく、ある程度上昇期間が続くと、利益を確定する売りが買いを上回り価格が下落することがあります。その動きが収まるまでの間を「値幅調整」と言います。
【日柄調整】
買いと売りの数量が拮抗した状態で、上昇と下落どちらか一方に動き始める様子がないまま日数が経過することを「日柄調整」と言います。