「需給(じゅきゅう)」とは、需要と供給のことです。
マーケットにおいては、買いたい人(需要)と売りたい人(供給)がいるので、需給が良い(買いたい人が多い)、需給が悪い(売りたい人が多い)となるわけです。
もし、解説で需給が良いという言葉が出てきたら、今は買いたい人が多いのだなという認識でOK!
市場原理として、需要が多ければ価格は上昇、供給が多ければ価格は下落します。
需要と供給による価格変動の一例として、コロナ禍では需要>供給となったためマスクが高騰したのは記憶に新しいでしょう。
次第に生産が追い付いてきたため、その後は需要<供給となって値下がり、最近は落ち着いてきたので需要=供給(価格安定)といえそうです。